このブログを検索

2022年4月1日金曜日

紀伊國府跡


府守神社の鳥居
 


紀伊國府跡





「紀伊國府跡」と題する標柱に記した一文を紹介しておく。


「ここは昔の名草郡直川荘のうちで府中の名は國府の所在地を語るものである。國庁の跡は、こんにちどこともわからなくなっているが、集落の東北に府守神社(府中神社)があり、付近の田井の北村には総社明神もあった関係で、この地が國府の所在地であったことを告げている。」

















府守神社

 貞観17(875)年、此の地におかれた紀伊國國府の鬼門の守護神として鎮座、中古白鳥の宮とも聖天宮とも称した。明治以後旧名の府守神社に復したが、拝殿正面には聖天宮と記されているそうだ。





0 件のコメント:

コメントを投稿